先日、救急救命学科の最高学年による『救命シミュレーション公開訓練』が行われました!
その様子は大阪医専のHPにも取り上げられています
本物さながらの救命訓練 『救命シミュレーション公開訓練』を実施
大阪医専HPでは紹介しきれなかった写真をこちらのブログではお見せします
3日間に渡って行われたこの公開訓練は、学生たちの日々の学びの成果を
保護者や一般の方に見ていただける絶好のイベントです!
この訓練には毎年現役消防官の卒業生も応援に駆けつけてくれます
日常で考えられる心肺停止や重傷傷病者への救急活動などの救命場面を想定し、
隊長・隊員・機関員の3名で構成される救急隊として
出動から救命救急処置、傷病者の病院搬送までを適切に行えるかを班ごとに発表します
中には分娩を想定した訓練も
さまざまなシーンで適切な処置をしなければならない救急救命士、
幅広い知識を駆使し、臨機応変に行動できるかが大切です!!
見学に来ていた入学検討者からは、
「とてもかっこよかった!」
「現場さながらの動きを見学できて、大変だけどその分やりがいのある仕事だと思った」
との声があがりました
今回の公開訓練は見ていただくだけでしたが、実際に救急救命士の仕事を体験できる
「救急救命シミュレーション体験会」を今後開催します!
AEDの使い方や災害時の対処法など、
本物の救急車や医療機器を使った体験プログラムを用意しています
救急救命士に興味のある方!ぜひお友達や保護者と一緒に参加してみてくださいね~!
8/22(木)開催予定の「救急救命シミュレーション体験会」予約はこちらから!