先日3日間に渡って、
救急救命学科による「救命シミュレーション公開訓練」が行われました!
「救命シミュレーション公開訓練」とは・・・
日常に発生する救急現場をリアルに再現!最高学年の3年生が
救急隊として現場活動し、病院に搬送するシミュレーション訓練です
例年はゴールデンウィーク前に実施し、保護者や一般の方、卒業生に見学いただいていますが
今期はコロナ禍の中、この時期に見学者不在での実施となりました。
初日、早朝の訓練開始報告式からスタート!
隊長・隊員・機関員の3名で救急隊を構成し、
出動から救急救命措置、傷病者を病院に搬送するまで
いかに適切に行えるかを班ごとに発表!
「地下のレストランで倒れた人」「交通事故に遭った人」など、
様々な状況を想定して救助活動が行われます
タイムを計りながら訓練を行うので、焦って上手く点滴の針が刺さらなかったり
見学している側も思わず手に汗を握ります
訓練終了後は教官からフィードバックを受け、良かったところ、今後の課題を学びます
訓練最終日には成績発表と修了式が行われ、チームや個人に賞が贈られました
3年生は公務員試験中の多忙な中ですが、日々学んできた
救急隊としての知識と技術を存分に発揮していました!
このイベントでは多くの在校生と卒業生の運営協力から成り立っています
先輩後輩の結束も強まり、成長を感じる3日間となりました
今回のブログでご紹介したようなリアルな救急救命の現場を、
みなさんも体験してみませんか?
AED・ストレッチャーなどの使い方、救急車に乗って救命措置の体験ができる
「救急救命シミュレーション体験」を開催します!
自身の体験だけでなく、実際に学ぶ先輩たちの姿を間近で見て
進路選択に役立ててくださいね
日程: 11月1日(日)
時間: 10:30~13:00(受付10:00~)
場所: 大阪医専 総合校舎 1F
訓練の様子は大阪医専の公式ホームページでも紹介されています!
こちらもぜひチェックしてくださいね!